柚子が香る、和のやさしさに包まれて

伊勢角屋麦酒


※当ブログでは20歳以上の方を対象に、適切な飲酒の楽しみ方を紹介しています。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

伊勢角屋麦酒「YUZU WHITE」を飲んでみた

クラフトビールの世界では、時に“驚き”が、また時に“癒し”が求められる。今回ご紹介する「YUZU WHITE」は、後者の代表格と言っていい。三重・伊勢のブルワリー、伊勢角屋麦酒が手がけたホワイトエールで、国産の柚子を贅沢に使って仕上げられている。

ホワイトエールというと、ベルギー由来の小麦ビールを思い浮かべる方も多いだろう。だがこの「YUZU WHITE」は、まさに“日本のホワイトエール”とも言える一本。ふんわりと香る柚子のニュアンスに、心まで解きほぐされるようなやさしさが広がっていた。


✅ 基本情報

項目内容
スタイルホワイトエール
アルコール度数5.0%
色合い淡く霞んだレモンイエロー
特徴国産柚子を使用。柚子の香りと小麦のまろやかさが調和した、和のホワイトエール
醸造元伊勢角屋麦酒
所在地三重県伊勢市

柔らかなにごりが魅せる、柚子色の世界

グラスに注いでまず目に入るのは、淡く濁ったレモンイエローの液色。白濁のベールがかかったような、ホワイトエールらしいにごりが美しい。泡はきめ細かく、持続性は控えめだが、ビール全体の柔らかい印象とマッチしている。

にごりと色合いから、柚子の香りを想像するのが自然な流れだ。外観からすでに“和の爽やかさ”が感じられるビールだ。


柚子と酵母、ふたつの香りのハーモニー

グラスに鼻を近づけると、ふわっと香るのはまさしく“柚子”。それも人工的な香料感ではなく、皮をすりおろしたようなフレッシュで自然な香りだ。

その柚子の香りの奥には、ホワイトエールらしい酵母の持つバナナのようなフルーティな香りや、小麦の甘いニュアンスも顔をのぞかせる。和と洋、自然と醸造の調和。まるでアロマのような繊細な香り立ちが、このビールの大きな魅力の一つだ。


まろやかでスムーズな飲み口に癒される

口に含むと、まずは小麦由来のなめらかな口当たりが印象的。そして、すぐにふわりと柚子の香りと酸味が広がる。苦味は極めて控えめで、柔らかさを大切にした味わい設計になっている。

後味には柚子の皮のようなほんのりとした渋みが残り、全体を引き締めてくれる。甘くはないが、どこか“優しい甘さ”を感じさせるようなバランス感が絶妙だ。

暑い日にすっきりと飲むのも良し、冷えた夜に落ち着いた気分で味わうのもまた良し。時間や気分を選ばずに楽しめる、包容力のある一本だ。


和のテーブルに寄り添うペアリング

「YUZU WHITE」は、“和食と合わせるためのビール”と言ってもいいかもしれない。特に素材を活かした料理や、出汁のうま味が感じられる一皿と相性が良い。

相性の良いペアリング例:

  • 柚子塩で食べる唐揚げ
  • 鰆の西京焼き
  • 湯豆腐
  • 鯛のお刺身
  • おろしポン酢の冷しゃぶ

柚子の香りと、控えめな苦味、小麦のまろやかさ。どれもが料理の風味を邪魔せず、かつ引き立ててくれる。口の中での一体感は、まさに日本のクラフトビールならではの体験だ。


⭐ 星評価(黄色の星+コメント付き)

項目評価コメント
見た目⭐️⭐️⭐️⭐️☆にごりのある淡いイエローが美しい。自然な色合いがやさしい印象を与える。
香り⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️柚子のフレッシュな香りと酵母由来のフルーティさが見事に調和している。
味わい⭐️⭐️⭐️⭐️☆小麦のやわらかなコクに柚子の酸味がアクセント。苦味控えめで優しい飲み心地。
喉ごし⭐️⭐️⭐️⭐️☆さらりとした口当たり。後味にほんのり残る柚子の余韻が心地よい。
総合評価⭐️⭐️⭐️⭐️☆飲む人を選ばない、和の食卓に寄り添うホワイトエール。リラックスタイムにも最適。

伊勢角屋麦酒が伝える、やさしいクラフトビールの形

IPAやハイアルコール系のパンチのあるビールとは対照的に、「YUZU WHITE」は静かで繊細。それでも、伊勢角屋麦酒らしい丁寧な仕事と、日本の食文化への理解が随所に光る。

特別な一杯というよりは、気持ちが落ち着きたいとき、静かな夜にそっと飲みたくなるような存在。疲れたときの“おかえり”のようなビールだ。


柚子の香りとともに、ゆっくり深呼吸したくなる

「YUZU WHITE」は、グラスの中にやさしい空気が溶け込んだようなビールだった。派手さや奇抜さではなく、心をほどくような香りと味。クラフトビールの“やさしさ”を象徴するような一本だと思う。

もしあなたが、香り高く飲みやすいビールを探しているなら。そして、いつもと違う和のアクセントを求めているなら。このYUZU WHITEは、その期待にきっと応えてくれるはず。


※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから、適量を守って楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました