爽やかな風を連れてくる、富士の一杯

フジプレミアムブルーイング


※当ブログでは20歳以上の方を対象に、適切な飲酒の楽しみ方を紹介しています。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

フジプレミアムブルーイング セッションIPAを飲んでみた

富士山の麓、山中湖近くに位置するフジプレミアムリゾート。その敷地内にある小さなブルワリー「フジプレミアムブルーイング」が手がけるクラフトビールは、まさに自然と向き合う場所で生まれた味わいです。

今回ご紹介するのは、その中でも軽やかな飲み口とホップの香りが特徴の「セッションIPA」。IPAらしい華やかさを保ちながら、アルコール度数を抑えたこのスタイルは、キャンプやアウトドアにぴったりの存在。そんな期待を胸に、グラスを傾けてみました。


🟫 基本情報

項目内容
スタイルセッションIPA
アルコール度数4.5%
色合い透き通った琥珀色
特徴軽快な飲み口と控えめな苦味、穏やかなホップの香りが特徴。富士山麓のリゾート地ブルワリーで醸造される自然派IPA。
醸造元フジプレミアムブルーイング
所在地静岡県御殿場市保土沢

山の空気のような透明感

グラスに注ぐと、透き通った琥珀色がまず目を惹きます。うっすらと白い泡が立ち、すぐに落ち着くその様は、まるで静かな湖面を思わせる穏やかさ。IPAにしては控えめな濁り具合が、逆にセッションIPAらしい“軽快さ”を表しているように感じました。

泡立ちは柔らかく、すぐに液体と馴染んでいく。派手さはないものの、まさに富士の麓らしい、自然体の美しさがありました。


森を抜ける風のような香り

香りは非常にクリーンでフレッシュ。柑橘系の皮を思わせる爽やかな苦み、そしてほんのりと松のようなウッディさが鼻に抜けていきます。そこに少しだけ甘さを感じる麦芽の香りが重なって、バランスのとれた香り立ちです。

ガツンと主張するホップというよりは、奥ゆかしく優しく香る印象。自然の中で深呼吸したときのような、リフレッシュできる香りでした。


軽やかながらも骨太な味わい

口に含んだ瞬間、驚くほどスムーズな入り方に感心。炭酸はきめ細やかで、舌の上をふわりと滑るように広がっていきます。第一印象は「軽い」ですが、その中にも確かな味の輪郭があります。

ホップ由来のグレープフルーツやレモンのような苦みと酸味がまず立ち、そのあとにモルトの柔らかな甘みが顔を出します。後味はドライで引き締まっていて、もう一口、もう一口と自然に手が伸びてしまうタイプ。

アルコール度数は4.5%と控えめながら、物足りなさは一切感じませんでした。むしろこの軽快さが、このビールの魅力なのだと実感。


相性抜群なペアリング5選

このセッションIPAの軽やかさと香りのバランスを考えると、食事との相性も抜群。以下のようなペアリングがおすすめです:

  • 白身魚のフリット:爽やかな苦みが衣の油を流してくれる
  • レモンチキンソテー:柑橘系の香りとぴったり
  • 塩焼きそば:モルトの甘みと塩気のバランスが良好
  • 枝豆のガーリック炒め:ホップの香りとガーリックの風味が好相性
  • バジルのピザ:ドライな後味がトマトとチーズを引き立てる

どれもアウトドアでも手軽に楽しめる料理ばかりなので、キャンプのお供にもぴったりです。


🌟 星評価(黄色の星+コメント付き)

項目評価コメント
見た目⭐⭐⭐⭐☆透明感のある琥珀色が美しく、整った泡立ちも好印象。
香り⭐⭐⭐⭐☆柑橘や松のような爽やかで控えめなホップの香りが心地よい。
味わい⭐⭐⭐⭐☆軽快ながらもホップの苦味とモルトの甘さがしっかりと感じられる。
喉ごし⭐⭐⭐⭐⭐炭酸の刺激が柔らかく、飲みやすさ抜群。何杯でも飲めそうな軽やかさ。
総合評価⭐⭐⭐⭐☆派手さはないが、自然と寄り添うようなバランスの取れた一本。

すべてが調和したバランスの良さ

派手さはない。でも、それが逆にこのビールの魅力だと感じました。

フジプレミアムブルーイングのセッションIPAは、どこか控えめで、でも芯のある味。ゴリゴリのホップ爆弾を期待すると少し物足りないかもしれませんが、「自然と過ごす時間に寄り添うビール」としては、これ以上ない存在。

自然の中で静かに語り合う、そんな時間にこそ、この一杯は真価を発揮します。


富士の麓で見つけた、ちいさなご褒美

グラスを空にしたあとに残るのは、舌の上にほのかに残るホップの余韻と、心地よい満足感でした。

このビールが目指しているのは、たぶん“驚き”ではなく“寄り添い”なのだと思います。ちょっと疲れた週末、自然の中で深呼吸したくなるような気分のとき、ぜひこのセッションIPAを手に取ってみてください。

あなたのその一日を、少しだけ豊かにしてくれるはずです。


※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから、適量を守って楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました