【レビュー】ドンキホーテのクラフトビールIPAを飲んでみた|苦味とコスパが魅力の1本!

ドン・キホーテ


※当ブログでは20歳以上の方を対象に、適切な飲酒の楽しみ方を紹介しています。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

こんにちは。クラフトビール好きの筆者が今回紹介するのは、なんとドン・キホーテで見つけたオリジナルクラフトビールシリーズのひとつ「IPA(インディア・ペールエール)」です!

ドンキといえば激安の殿堂として有名ですが、最近ではプライベートブランドでクラフトビールを展開していて、ビールファンの間でも話題になっています。
その中でも「IPA」は苦味の効いたパンチのあるビールとして注目の存在。価格は350ml缶で200円以下とお手頃ながら、しっかりクラフトビールしてます。

この記事では、「ドンキIPAってどうなの?」「安いけど味はちゃんとしてるの?」と気になっている方のために、実際に飲んでみた感想を率直にお伝えしていきます。

【基本情報】ドン・キホーテ クラフトビール IPA

  • スタイル
    IPA(インディア・ペールエール)
  • アルコール度数:6.5%
  • 色合い
    アンバー~濃いオレンジ寄りのブラウン
  • 特徴
     ・松や柑橘系の香りを感じるホップの個性
     ・しっかりした苦味と中程度のモルトの甘み
     ・コスパ重視でありながら、IPAらしさをしっかり表現
  • 醸造元
    協力工場に委託醸造(国内製造)
  • 販売元
    ドン・キホーテ

■ 見た目:やや濃いめのアンバー色。泡立ちも◎

グラスに注いでまず驚いたのが、想像以上にしっかりとした色味。
IPAらしい深みのあるアンバー色で、光に透かすと美しいオレンジがかったブラウンです。

泡立ちは豊かで、きめ細かく持続力もあり、丁寧に造られている印象。
この価格帯のビールとしては、かなりレベルが高い外観です。

■ 香り:松のようなホップの香りがふわり

鼻を近づけると、IPAらしいホップの香りがしっかりと感じられます。
松や柑橘、ややグラッシー(草っぽい)な印象もあり、クラフトビールらしい個性が感じられます。

香りの強さは中程度で、ガツン系ではないものの、普段ラガー系を飲んでいる人には十分なインパクト。

■ 味わい:しっかり苦く、じわっと広がる旨み

ひと口飲んでみると…しっかりとした苦味!
これぞIPAという感じの、キレのあるホップの苦味が舌に残ります。
モルトの甘みも感じられ、バランスも悪くありません。

ボディは中程度で、重すぎず軽すぎず。飲みごたえはありつつ、ゴクゴク飲めるラインを保っています。
ただ、IPAに慣れている人にはやや軽めかもしれません。逆に言えば、IPA入門としてぴったりの味わいです。

■ 食事との相性:肉料理にぴったり!

このIPA、苦味とボディがしっかりしている分、脂っこい料理やスパイス系と好相性。
ハンバーガーやフライドチキン、スパイシーな唐揚げなんかと一緒に飲むと、口の中をさっぱりさせてくれます。

また、チーズ系のおつまみともよく合います。
個人的には、ブルーチーズ&クラッカーと合わせたら最高でした。

【星評価】コスパで勝負!ライト&ホッピーなドンキIPA

項目評価コメント
見た目⭐️⭐️⭐️⭐️(4.0)濃いめのアンバー色と豊かな泡立ち。見た目から期待感あり。
香り⭐️⭐️⭐️⭐️(4.0)IPAらしい松・柑橘の香り。強すぎず初心者にも優しい。
味わい⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.5)しっかりとした苦味と控えめな甘みのバランスが良好。
喉ごし⭐️⭐️⭐️⭐️(4.0)程よいキレと炭酸。飲みやすさと満足感を両立。
総合評価⭐️⭐️⭐️⭐️(4.0)IPA初心者にもおすすめできる、バランスと価格に優れた1本。

■ 総評:価格を超えた“ちゃんとIPA”

「安いしあまり期待できないかも…」と思って飲んだのが正直なところでしたが、見事に良い意味で裏切られました。

IPAらしい香りと苦味をしっかり楽しめる、コスパ最強の1本。
本格派IPAと比べると複雑さはやや劣るものの、デイリービールとしては十分すぎる完成度だと思います。

特に「IPA気になるけど苦すぎるのはちょっと…」という初心者の方にはうってつけ。
ドンキに寄ったついでに、ぜひ1本試してみてほしいビールです。

■ まとめ

ドン・キホーテのクラフトビールIPAは、手軽にIPAの世界を味わえるコスパ抜群の1本でした。

・IPAらしいしっかりした苦味
・ホップの香りも十分
・お値段以上の完成度!

クラフトビール初心者にも、IPAファンの普段飲みにもおすすめ。
ドンキで見かけたら、ぜひ試してみてください!


※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから、適量を守って楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました