【よなよなエール】クラフトビールの入り口にぴったりな香り高き王道エール

クラフトビール

今日は、クラフトビール好きなら一度は通ると言われる王道の一本、
**ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」**を飲んでみました。

よなよなエールは「クラフトビールっておもしろいかも」と思わせてくれる、IPAやペールエール初心者にもおすすめの一本
改めて飲んでみても、やっぱり完成度が高いなと実感。

見た目:琥珀色がきれいで食欲そそる

グラスに注いでまず目に入るのは、澄んだアンバー(琥珀)カラー
しっかりした泡立ちと、少し濃い目の色合いが印象的です。

見た目だけで「今日はいいビール飲んでるな」って感じられる存在感。

味わい:柑橘系の香り+まろやかな苦味

一口飲むと、まず鼻に抜けるのはグレープフルーツのような柑橘系のアロマ
ホップの香りが心地よく広がり、そのあとに麦芽のコクと控えめな苦味が追いかけてきます。

飲み進めるほどに、香りと味がバランスよく馴染んでくる感じ。
ペールエールらしい苦味はありますが、刺々しくなく、まろやかです。

合わせたい料理:照り焼きや唐揚げと相性抜群

柑橘系の香りがあるので、甘辛い味付けの料理との相性が抜群。
・鶏の照り焼き
・唐揚げ+レモン
・焼き餃子など
味の濃いおかずと一緒に飲むと、ビールの香りが引き立ちます。

総評:クラフトビール初心者にもぜひ試してほしい定番の一本

「クラフトビールってどれから飲めばいいの?」と聞かれたら、まずおすすめしたいのがこのよなよなエール

香りもよくて、苦味もまろやか。
普段の食事にも合うし、休日の夜にじっくり味わっても楽しい
やっぱり、定番には理由があるなと感じました。

最後にひとこと:

「よなよな」の名の通り、毎晩飲みたくなる安心感と楽しさをくれる一本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました