※当ブログでは20歳以上の方を対象に、適切な飲酒の楽しみ方を紹介しています。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
今日は、湘南ビールのなかでもちょっとユニークな名前の一本、「TSUMA BEER(つまビール)」をご紹介します。
その名の通り、「妻」がテーマのビール。
ネーミングにちょっと驚くけど、ラベルを見てみると、やわらかく可愛らしいイラストと手描き風のフォントが印象的で、すっと親しみがわいてくるデザイン。湘南ビールの“遊び心”と“日常への寄り添い”を感じさせてくれます。
基本情報
項目 | 内容 |
スタイル | ゴールデンエール |
アルコール | 5.0% |
色合い | 濁りのある淡いイエロー |
特徴 | ・白ぶどうや柑橘のような爽やかさ ・軽やかでやさしい味わい |
醸造元 | 熊澤酒造株式会社(湘南ビール) |
所在地 | 神奈川県茅ヶ崎市香川7丁目10-7 |
見た目からやさしさ全開。淡く濁った柔らかイエロー

グラスに注いでまず印象的だったのは、その色合い。
一般的なIPAと違い、TSUMA BEERは濁りのあるペールイエロー。Hazy IPAに近い見た目で、クリーミーな泡立ちが特徴的です。
「苦味の強いIPA」という先入観を持っていた自分としては、この柔らかいビジュアルにまず心をほぐされました。
香りは控えめだけど、奥に広がる柑橘と白ぶどう感
香りを嗅いでみると、ホップの主張はやや控えめ。
代わりに、オレンジやグレープフルーツのような柑橘の香りと、白ぶどうを思わせる爽やかさが感じられます。
「TSUMA」というネーミングから、もっと“軽くて可愛い”印象かと思いきや、意外と深みのある香り。
飲んでみると…驚くほどまろやかで飲みやすい!
ひと口飲んでみて、まず驚いたのは口当たりのやさしさ。
ガツンとくる苦味の感じは一切なく、最初から最後までふんわりとした味の印象です。
ジューシーな甘みと、ほんの少しのビター感が絶妙に混ざり合っていて、まさに“日常に寄り添うゴールデンエール”。
「ビール苦手かも…」という人や、「IPAはハードルが高い」と思っている人にも自信を持ってすすめられます。
名前に込められた想いが、飲んで伝わる
「TSUMA BEER」というインパクトある名前ですが、これは湘南ビールの造り手が、日常のなかで“ビールがもっと身近であってほしい”という願いから名付けたそう。
ガツン系やマニアックなクラフトビールも楽しいけど、こういう“夫婦の晩酌にちょうどいい一杯”って、実は一番重宝される存在かもしれません。
ふたりの会話がちょっと弾む、肩肘張らずに一緒に楽しめる――そんな優しさに満ちた一本でした。
星評価(5点満点)
項目 | 評価 | コメント |
見た目 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.5) | 濁りのある優しい色合いとクリーミーな泡立ちで、女性にも好まれそうなビジュアル。 |
香り | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.0) | 柑橘系と白ぶどうのような爽やかさが控えめに香る。IPAらしさは穏やか。 |
味わい | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5.0) | ジューシーで柔らかい。IPAの新しいスタイルを感じる飲みやすさ。 |
喉ごし | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.5) | 軽くてすっきりしているが、薄く感じない。飲み疲れしない絶妙なバランス。 |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5.0) | 日常に溶け込むゴールデンエール。クラフトビール初心者や夫婦の晩酌にもぴったりな優等生。 |
最後にひとこと
TSUMA BEERは、“妻”の名を冠するだけあって、優しく包み込んでくれるような飲み心地でした。
クラフトビールを通じて、大切な人との時間がもっと楽しくなる――そんな想いが詰まった一本。
日常にそっと寄り添ってくれる、湘南ビールならではのやさしさが光るビールでした。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから、適量を守って楽しみましょう。
コメント